英語力が低くても採用される仕事はある?【教えて!タカタイガーさん】

こんにちは!ゴル旅編集長のYutoです。
この連載「教えて!タカタイガーさん」では、留学やワーキングホリデーに関するみなさんのお悩みをinstagramで募集し、留学エージェントのタカタイガーさんにズバッと聞いていきます!
タカタイガーさんinstagram(@harenochihare_goldcoast)
今回のテーマは
英語力が低くても採用される仕事はある?
現地で生活するうえで気になるアレコレ、早速聞いてみましょう!

今回のテーマは「英語力が低くても働ける仕事」についてです!
これからワーホリや留学で来る人の中には「英語できないけど大丈夫かな?」って不安な人も多いんですよね〜。



そうですよね!でも安心してください。英語力がなくても働ける仕事は、ぶっちゃけたくさんあります!



むしろ、英語がペラペラで来る人の方が少ないんじゃないかな〜って思うくらいです。



おぉ〜!それは心強い!例えばどんな仕事があるんですか?



代表的なのはやっぱり「日本食レストラン」ですね!ゴールドコーストにも数多くあって、求人も豊富なんです。



他にも、ローカルのカフェやレストランのキッチンは「経験や能力」で採用されることも多いので、英語力だけが基準じゃないんですよ。



なるほど〜!じゃあ英語が苦手でも安心できる環境って、どんな職場なんですか?



ポイントは「日本人スタッフや日本人オーナーがいるお店」ですね。やっぱり日本語で相談できる環境は安心感があります。



あと、バックヤード中心の仕事ならお客さんと直接話さなくていいので、英語が苦手でもやりやすいですよ。



確かに!ホールで接客や電話対応があると、英語力は求められますもんね。



そうなんです。ホールスタッフはお客さんとの会話が必須なので、やっぱり英語力が必要になりますね。



じゃあ逆に「英語力が低いと厳しい仕事」って、他にはどんなものがありますか?



例えば、ローカルのカフェでフロアに出る仕事やリテールショップ(小売店)なんかは、英語力がないと大変です。



お客さんの細かい注文を聞き取ったり、電話対応やクレーム対応をする場面があるので、一定のリスニング力とスピーキング力が必要なんですよ。



なるほど〜!やっぱり職種やポジションによって、英語の必要度は全然違うんですね。



はい!でも大事なのは「どの仕事なら挑戦できるか」を知っておくこと。そうすれば無駄に不安を抱えなくて済みますからね。



ここまで聞くと「働ける仕事はある!」って安心しました。でも、採用面接となるとやっぱり不安な人も多いと思うんですよね。



英語力が低い人は、面接でどうやってカバーすればいいんでしょう?



大事なのは「態度」と「やる気」を見せることですね!英語力が完璧じゃなくても、笑顔で元気に対応できれば印象はぐっと良くなります。



あとは面接で使えそうな基本フレーズを用意しておくだけでも安心ですよ。



確かに「全部理解しなくちゃ」って思うと緊張しますけど、基本フレーズを持ってるだけで安心できますね。



そうなんです!面接官は完璧な英語を求めてるわけじゃなくて、「この人は働けそうか」「チームに馴染めそうか」を見ていることが多いんです。



それなら英語に自信がなくても、積極的な姿勢を見せればチャンスがありますね!



その通りです!英語が弱いなら、逆に「料理経験がある」「体力がある」「接客経験がある」など、自分の強みを前面に出しましょう。



じゃあ最後に…英語力が低くても、実際に働きながら成長できる仕事ってありますか?



もちろんありますよ!例えばレストランのキッチン。スタッフ同士の簡単な英語から学べますし、慣れると自然に聞き取れるようになります。



あと、清掃やハウスキーピングもおすすめです。お客さんと直接会話することは少ないけど、同僚やマネージャーとのやり取りで英語に慣れていけます。



なるほど!最初は英語が少なくて安心、それでいて少しずつ成長できる環境なんですね!



そういうことです!最初から「完璧な英語」を目指す必要はないんですよ。現場でちょっとずつ鍛えればOKです!
次回は
「家賃相場とシェアハウス探しの注意点は?」について!
あなたの留学・ワーホリに関する質問も募集中!
質問はInstagram DMから @gold_coast_journey)
(タカタイガーさんinstagram(@harenochihare_goldcoast)
留学エージェント「晴れのちはれ」
タカタイガー


在豪歴約20年。高校卒業とともにオーストラリアへ。永住権を取得後、留学エージェント『晴れのちはれ』を立ち上げる。他者とは全く異なる現地特化型マンツーマンサポートで掲げ、500名以上の留生やワーホリをサポート実績を持つ。
出身地:千葉県
趣味:サッカー