【センス抜群】オーストラリア発おしゃれ土産13選|Aesop・UGG・T2など人気ブランドまとめ

せっかくオーストラリアに来たなら、「ちょっといいお土産」を持ち帰りたい。
そんな方にぴったりなのが、オーストラリア発のハイセンスなブランドアイテムたち。

ナチュラルスキンケアで世界中にファンを持つ「Aesop」や、ふわふわのムートンブーツが人気の「UGG」、ティーギフトとしても喜ばれる「T2」など、現地ならではの魅力が詰まったお土産は、家族や友人はもちろん、自分へのご褒美にもぴったりです。

ばら撒き用とはひと味違う、“本当に喜ばれる一品”を見つけてみませんか?

ゴル旅

自称「オーストラリアお土産師範代」のゴル旅中の人が本当にオススメのお土産を13コ厳選しました!

目次

オーストラリアお土産のミッション

ゴル旅

これらすべて、お土産師範代におまかせあれ

①オーストラリア産

これは大前提。「オーストラリアでオーストラリア産の物を買った」このプライスレスが大事なのです。

持ち帰りやすい大きさ

スーツケースは四次元ポケットではないので、デカすぎるものは除外。

③質のいいもの

ばら撒き用のお土産ではなく、自分や大切な人に胸張って持って帰れる質のいいお土産を厳選。

※$10以下で買えるばら撒きお土産は↓ご参考ください!

オーストラリア発おしゃれ土産13選

Typo by Cotton On (タイポ)

ユニークでおしゃれな雑貨がいっぱい!

Typo(タイポ)」は、オーストラリア発の人気カジュアルブランド「Cotton On」が展開するステーショナリー&雑貨ブランド。

ポップで遊び心たっぷりのデザインが魅力で、インテリア雑貨、マグカップ、文具、ポーチなど日常使いできるおしゃれアイテムが揃います。

価格帯も手頃で、センスのいいギフトとしても喜ばれること間違いなし。日本未上陸のため、オーストラリア旅行中にぜひチェックしたいお土産です。

予算 $10〜$30
Cotton Onグループの店舗
(ショッピングセンター内多数)
公式サイト

Glasshouse Fragrances
(グラスハウス フレグランス)

香りの贅沢を贈るならコレ

Glasshouse Fragrances」は、オーストラリア生まれの高品質フレグランスブランド。

キャンドルディフューザールームスプレーなどが揃い、ラグジュアリーな香りと洗練されたパッケージで人気を集めています。

特にキャンドルは香りの広がりが非常によく、インテリア好きの人へのギフトにもぴったり。日本では手に入りにくいため、現地ならではのお土産としておすすめです。

予算$20〜$100
David Jones、Myer、一部専門店
公式サイト

Aesop (イソップ)

世界中にファンを持つナチュラルスキンケア

Aesop(イソップ)はメルボルン発祥のスキンケアブランドで、植物由来成分を使ったナチュラルで洗練された商品が魅力です。

ハンドウォッシュフェイスオイルはギフトとしても非常に人気が高く、上質なデザインと香りで使うたびに特別感を味わえます。

日本でも知名度が高いブランドですが、オーストラリアでは価格がやや安く、現地での購入がお得です。

予算 $30〜$100
Aesop直営店、Myer、David Jonesなど
公式サイト

Grown Alchemist (グローン アルケミスト)

ミニマル美学の次世代スキンケア

Grown Alchemist(グローン・アルケミスト)は、オーガニックと科学の融合をテーマにしたスキンケア&ヘアケアブランド。

無駄を削ぎ落としたシンプルで美しいパッケージと、高機能な処方が魅力です。

Aesopに似た世界観を持ちながら、より現代的なアプローチが光り、若い世代を中心に人気上昇中。日本では入手困難なため、美容好きな人へのお土産にも喜ばれます。

予算 $30〜$80
Mecca Cosmetica、David Jones、公式サイト
公式サイト

Kakadu Plum Co. (カカドゥプラム・コー)

アボリジニ文化を感じるスーパーフード

Kakadu Plum Co.(カカドゥプラム・コー)は、先住民アボリジニの知恵を現代に伝える食品ブランド。

ビタミンCが豊富なカカドゥプラムを使ったジャムや紅茶、パウダーなどを展開しています。

オーガニック志向の人や、他とは違うユニークなお土産を探している人に最適。パッケージもおしゃれで、体に優しく、会話が弾むギフトとして注目を集めています。

予算 $15〜$40
オンライン、セレクトショップ、マーケット
公式サイト

UGG (アグ)

世界中が知るムートンブーツの代名詞

UGG(アグ)はオーストラリア発祥のムートンブーツブランド。

冬の定番アイテムとして世界中に愛されていますが、実はオーストラリア国内では「UGG Australia」「Original UGG」など複数の本家ブランドが存在します。

本場で買うUGGは品質が高く、価格も比較的お得。現地でしか手に入らないデザインもあるため、自分用や家族への冬ギフトにぴったりです。

予算 $100〜$250
UGG直営店、空港免税店、観光地の専門店
公式サイト

T2 (ティーツー)

ティータイムを彩る、世界にひとつのギフト

T2はメルボルン発のプレミアムティーブランド。初めて飲んだ時はその美味しさにびっくりしました。

紅茶ハーブティーのバリエーションが非常に豊富で、世界中のティーラバーに愛されています。

カラフルで個性的なパッケージはギフトにも最適で、ティーウェアも人気の理由。

現地でしか手に入らない限定ブレンドもあり、味覚だけでなく視覚でも楽しめるお土産です。お茶好きの方への贈り物に間違いなく喜ばれる逸品です。

予算 $15〜$50
T2直営店(主要都市・空港など)、デパート
公式サイト

Haigh’s Chocolates
(ヘイグス・チョコレート)

老舗のこだわりが詰まったチョコレート

1915年にアデレードで創業された「Haigh’s Chocolates」は、オーストラリア最古の高級チョコレートブランド。

すべての製品が自社工場で丁寧に作られ、品質へのこだわりは抜群です。

パッケージはクラシックで上品、味はまろやかで奥深く、特別なギフトとして人気があります。日本未展開のため、チョコレート好きの人への贈り物や、自分用にも買いたくなる上質な一品です。

予算 $15〜$50
Haigh’s直営店
公式サイト

Lovisa (ロヴィーサ)

手軽に買える高見えアクセサリー

Lovisa(ロヴィーサ)はオーストラリア発のアクセサリーブランドで、ファッショナブルなピアス、ネックレス、リングなどが豊富に揃います。

旬のデザインが多く、プチプラながら高見えするアイテムばかり。毎週のように新作が登場するため、常に新鮮なラインナップを楽しめます。

若い女性へのギフトや、自分用に複数買いもおすすめな、おしゃれ好きにはたまらないお土産です。

予算 $10〜$30
Lovisa直営店
(ショッピングモール内が多い)
公式サイト

The 5th (ザ・フィフス)

ミニマルで洗練されたオーストラリア時計

The 5th(ザ・フィフス)は、メルボルン発のミニマルデザインウォッチブランド。

シンプルで都会的なデザインが特徴で、日常使いにもフォーマルにも馴染む美しさがあります。

スタイリッシュで高品質ながら、価格も手頃なのが魅力。日本ではまだあまり知られていないため、“知る人ぞ知る”センスのいいお土産として、ファッション好きな人に喜ばれること間違いなしです。

予算 $150〜$300
オンラインショップ中心、
Pop-upイベントなど
公式サイト

RM Williams (アールエム ウィリアムス)

オーストラリアを代表する職人ブランド

1932年に創業したRM Williams(アールエム・ウィリアムズ)は、オーストラリアを代表する老舗ブーツ&レザー製品ブランド。

特にワンピースレザーで作られたブーツは世界的に有名で、耐久性と美しさを兼ね備えています。

財布ベルトなどの革小物も上質で、洗練された大人のギフトにぴったり。本場で手に入れることで、真のオーストラリアンスタイルを感じられる逸品です。

予算 $100〜$600
RM Williams直営店、デパート
公式サイト

Seafolly (シーフォリー)

ビーチカルチャーを象徴する水着ブランド

Seafolly(シーフォリー)は、オーストラリアのビーチカルチャーを代表する水着ブランド。機能性とデザイン性を両立させたアイテムは、世界中の女性たちに支持されています。

華やかでスタイリッシュなデザインが多く、夏のバカンスやリゾートシーンにぴったり。

オーストラリアらしいカラーや柄が魅力で、ビーチ好きな人や夏の思い出に残るお土産としておすすめです。

予算 $50〜$150
Seafolly直営店、David Jonesなど
公式サイト

Billabong (ビラボン)

サーフスタイルをそのままお土産に

Billabong(ビラボン)は、オーストラリア発の世界的サーフブランド。サーファーやアウトドア愛好者だけでなく、ストリートファッションとしても人気があります。

Tシャツキャップ、ビーチバッグなど、カジュアルに使えるアイテムが豊富で、性別や年齢を問わずギフトにしやすいのもポイント。

旅先のビーチの記憶を思い出させてくれるような、リラックス感あふれるお土産です。

予算 $30〜$100
Billabong直営店、サーフショップ
公式サイト

オーストラリア発おしゃれ土産まとめ

いかがでしたか?

オーストラリアには、品質やデザインにこだわった魅力的なブランドがたくさんあります。

AesopやUGGのような定番から、T2やBeechworth Honeyといったグルメ系まで、どれも“オーストラリアらしさ”が詰まったお土産ばかり。大切な人へのプレゼントにはもちろん、旅の思い出として自分用にもおすすめです。

ぜひ現地を訪れた際は、今回ご紹介したブランドをチェックして、特別な一品を見つけてみてくださいね。

この記事を書いた人

28歳。主にHP制作やDTPデザイナーをやってきました。旅の中でゴールドコーストに魅了され、ゴル旅を発起。このメディアを通じて色んなことができたらいいなと考えております。お手柔らかにお願いします!

目次