オーストラリアで仕事探しを始める時期はいつがベスト?【教えて!タカタイガーさん】

こんにちは!ゴル旅編集長のYutoです。
この連載「教えて!タカタイガーさん」では、留学やワーキングホリデーに関するみなさんのお悩みをinstagramで募集し、留学エージェントのタカタイガーさんにズバッと聞いていきます!
タカタイガーさんinstagram(@harenochihare_goldcoast)
今回のテーマは
オーストラリアで仕事探しを始める時期はいつがベスト?
現地で生活するうえで気になるアレコレ、早速聞いてみましょう!

今回のテーマは「仕事探しを始める時期」についてです!
ワーホリや留学で来たら「いつから探すのがいいんだろう?」って気になりますよね〜。



タカタイガーさん、到着してからどのくらいで仕事探しを始めるのが理想ですか?



僕は、まず身の回りを整えるのを優先した方がいいと思います!
銀行口座やSIMカード、住まいを整えて…大体1週間後くらいには探し始めるのが理想ですね〜。



なるほど!到着してすぐだとバタバタしますもんね。



そうそう!最初から慌てなくても大丈夫。でも「1週間以内に動く」って決めておいた方がチャンスは広がりますよ!



じゃあ都市部と地方だと、ベストな時期って違ったりします?



全然違いますね!都市部は基本的に年中求人があります。だからタイミングよりも「どれだけ早く動くか」の方が重要です。



一方でファームや観光地の仕事は、シーズンがハッキリしてるんです。収穫期や観光シーズン直前じゃないと募集が出ないんですよ〜。



なるほど〜!じゃあ地方は「いつ行くか」がかなり大事なんですね。



その通りです!ファームはシーズンを逃すと仕事が全然ない、なんてこともあるので要注意です。



都市部は早めに動く、地方は時期を見極める…ってことですね!



ちなみに「求人が増える時期」ってあるんですか?



ありますよ!例えば10月ごろからは夏に向けて求人が一気に増えます。クリスマス〜年末年始は観光客が増えるので、お店も人を集めたがるんです。



逆に1月を過ぎると「人件費を抑えよう」という動きが出てくるので、シフトに入れなくなるケースもありますね。



おぉ〜!季節によってそんなに違うんですね!



ただ実際のところは「冬だから全然仕事がない」という感覚はあまりないです。
僕のお客さんも、時期に関わらずちゃんと仕事を見つけてますからね!



なるほど〜!じゃあ「動くかどうか」が結局一番大事なんですね!



ここまで聞くと「早めに動いた方がいい!」ってのは分かりました。でも、もしタイミングを逃しちゃったら…やっぱり不利になるんですか?



正直、都市部なら大きな心配はいらないですね。年中求人は出てますから!



ただ、いい条件の仕事はすぐに埋まっちゃうので、出遅れると選択肢が減ることはあります。



なるほど〜!「仕事が全くない」わけじゃないけど、「選べる幅」が狭くなるイメージですね。



そうそう!だから「ここで働きたい!」って思う職場があるなら、早めにアクションするのがポイントです。



じゃあ地方やファームの場合はどうですか?



地方はシーズンを逃すと一気に不利になります!
収穫期の直前にしか募集がないので、時期を外すと「待つしかない」って状況になっちゃいますね。



それは大変…!やっぱり時期のリサーチは必須ですね。



じゃあその「求人動向を事前に知る方法」って、具体的にどんなのがありますか?



一番分かりやすいのは、Facebookのローカルグループや求人コミュニティですね!毎日のように新しい投稿が出てますよ。



それから、語学学校に通ってる人は友達からの紹介がめちゃくちゃ強いんです!学校にいるうちに積極的に聞いてみましょう。



なるほど〜!オンラインとリアルの両方から情報を仕入れるのがベストなんですね!



そういうことです!「アンテナを張ってる人」ほどチャンスをつかみやすいんですよ。



これで仕事探しのスタートダッシュもイメージできました!
次回は
「英語力が低くても採用される仕事はある?」について!
質問はInstagram DMから @gold_coast_journey)
(タカタイガーさんinstagram(@harenochihare_goldcoast)
留学エージェント「晴れのちはれ」
タカタイガー


在豪歴約20年。高校卒業とともにオーストラリアへ。永住権を取得後、留学エージェント『晴れのちはれ』を立ち上げる。他者とは全く異なる現地特化型マンツーマンサポートで掲げ、500名以上の留生やワーホリをサポート実績を持つ。
出身地:千葉県
趣味:サッカー