contents

キャラ
キャラ2

カテゴリーから探す


エリアから探す


contents

キャラ
キャラ2

ゴールドコーストの土ボタルを見に行く!これを知ればツアーいらず

ゴールドコーストとびきり幻想的な体験といえば、「土ボタル」。

まるで星空を閉じ込めたような、無数の青い光が森の中にぽつぽつと浮かぶ光景は、まさに異世界。しかもこの土ボタル、ツアーに参加しなくても、自分で見に行けるって知ってましたか?

もちろん、ちょっとした注意点や準備は必要ですが、そこさえ押さえておけば、誰でも気軽に行けちゃいます。

この記事では、ツアーなしで土ボタルを見に行く方法、必要な装備、現地でのマナーなどをまるっと解説していきます。

ガイドはなし。でも、感動はたっぷり。旅の予算を抑えつつ、素晴らしい旅になるようこの記事でお力添えさせていただきます。

本記事のリンクには広告がふくまれています。

目次

土ボタルは蛍ではない

「土ボタルって、ホタルとは違うの?」

そう思った方、けっこう多いと思います。実は、土ボタルはホタルとはまったく別の生き物。昆虫ではなく、「キノコバエの幼虫」なんです。

この小さな幼虫たちは、洞窟や湿った森の中でじーっと糸を垂らして、発光しながらエサをおびき寄せるという、ちょっとユニークな生活を送っています。

コア助

虫が苦手な方もいると思うので、写真は載せませんが、気になる方は調べてみてください。

ちなみに、ジブリ映画『天空の城ラピュタ』に出てくる飛行石のモデルになったというウワサも

真偽は不明ですが、実際に青く光るその様子を見ると、「あながち嘘じゃないかも」と思ってしまうほどの美しさです。

そんな神秘の光が見られるのが、ゴールドコースト近郊のスプリングブルック国立公園タンボリンマウンテン

なかでも特におすすめなスポット「ナチュラルブリッジ」について、行き方や見どころを詳しくご紹介していきます。

一番おすすめ!スプリングブルック国立公園ナチュラルブリッジ

ナチュラルブリッジ(お昼)

ゴールドコースト近郊で「土ボタルを見るならここ一択」と言われるのが、スプリングブルック国立公園のナチュラルブリッジ

なぜそんなにおすすめされるのかというと、実はこの場所、土ボタルが自然のままに生息できる、非常に限られた環境が奇跡的に整っているスポットなんです。

土ボタルは湿度や暗さ、気温、空気の流れなど、さまざまな自然条件が揃わないと生きられません。しかしその全てが、ここにはあります。

観賞スポットは、ナチュラルブリッジという名前の通り、自然の侵食によってできた天然のアーチ状の岩の下に広がる洞窟。

その岩の隙間から青い光がぽつぽつと…息をのむような美しさが広がります。

コア助

分かりやすいように昼撮影した写真を掲載していますが、夜は超真っ暗です。

ナチュラルブリッジ行き方ガイド

ナチュラルブリッジは、実はゴールドコーストの中心地・サーファーズパラダイスから車でわずか1時間ちょっとで行けてしまいます。

道もそこまで複雑ではなく、しっかり舗装されていて、運転さえできれば案外気軽にアクセス可能なんです。↓のマップどうりに行けば、周辺に無料駐車場もあります。

ナチュラルブリッジMAP

ただし注意点がひとつ。公共交通機関は通っていません。つまり、行くには車が必須。レンタカーを借りて出かけるのが基本になります。

ちなみにレンタカーは安いところなら1日60ドル前後から借りられることも。2人以上で割り勘すれば、ツアー代(1人150ドルくらい)に比べて圧倒的にお得です。

オーストラリアで運転するには、日本の免許+翻訳書国際免許証が必要になります。

まだ準備していない人は、私たちが提供しているオンラインで取得できる免許翻訳サービスも、ぜひチェックしてみてくださいね。

駐車場〜土ボタルの洞窟までのルート

ナチュラルブリッジの駐車場に車を停めたら、あとは1km弱のループ状トレイルを歩いていきます。道はきちんと整備されていて、子ども連れでも大丈夫なレベル。

ルートもシンプルで、基本的に迷う心配はなし。ゆっくり歩いても、往復で1時間あれば十分楽しめるちょうどいいナイトハイクです。

道中にいた土ボタル(スマホ撮影)

土ボタルの洞窟に行くまでの道中でも、土ボタルが見れることは多いので、ぜひ周辺を見渡しながら歩いてみてください。

観賞の注意点と持ち物

ライトは必須!でも直接照らさない

街灯などは一切なく、本当に真っ暗。足元を照らす懐中電灯は必須です。ただし、土ボタルは光に非常に弱いため、スマホのライトや懐中電灯を直接土ボタルに向けるのはNG。光は足元だけ、最小限で。

足元はぬかるみやすいので注意

このエリアは雨が多く、トレイルが濡れて滑りやすくなることも。防水性のある靴や、雨具があると安心です。

山の中は冷える!特に夜は上着を

標高が高いため、市街地より気温が5〜10度ほど低いことも。特に秋〜春にかけては、羽織れる上着を必ず持参してください。

虫除けも忘れずに

自然豊かな場所なので、虫(特に蚊)対策もしておくと快適です。

コア助

ナチュラルブリッジ周辺は、天気がいい日は満点の星空が見れるので、開けた場所に出て、空も見上げてみてください。

昼でも見れる!タンボリンマウンテンの土ボタル施設

もし「夜の運転が不安…」「レンタカーはちょっとハードル高い…」という方がいれば、代わりにおすすめしたいのが、タンボリンマウンテンにある人工洞窟の土ボタル施設です。

こちらは日中でも土ボタルが見られる屋内施設。実際の生息環境を再現した人工の洞窟内に、土ボタルが飼育されていて、暗闇のなかでしっかりと光ってくれます。

コア助

ただし、土ボタルの撮影はできません。

現地ではガイドさんによる説明付きで、土ボタルの仕組みやライフサイクルについて学べるのも魅力。

タンボリンマウンテンは乗り降り自由のシャトルバスも運行されているので、車なしでも訪れることが可能です。

タンボリンマウンテン乗り降り自由のシャトルバス詳細はこちら

タンボリンマウンテン観光のついでに寄れる気軽さ

この施設の良いところは、ゴールドコーストからの日帰り観光ルートに組み込みやすいという点。

タンボリンマウンテンには、オーガニックなカフェやワイナリー、お土産屋さん、滝など見どころがたくさんあるので、1日かけて楽しむにはぴったりのエリアです。

土ボタル施設はその途中に立ち寄れるので、観光のアクセントとしても◎。

ただし注意点として、こちらは有料施設です(大人1人あたりA$29)。事前予約が必要なため、公式サイトでの確認は忘れずに

Glow Worm Caves Tamborine Mountain公式サイト

どちらを選ぶ?それぞれのメリット比較

「ナチュラルブリッジに行くか、タンボリンマウンテンにするか迷う…」という方のために、それぞれの特徴をわかりやすく比べてみました。

スクロールできます
比較ポイントナチュラルブリッジタンボリンマウンテン
見学時間夜のみ日中
観賞スタイル自然の中を歩いて洞窟へ室内の人工洞窟で観賞
費用基本無料(車代のみ)有料(約$29〜)
アクセスレンタカー必須/夜道運転あり日中&観光ついでに寄れる
光の感動度★★★★★(自然の奇跡)★★★★☆(安全で快適)

ツアーで参加するなら、他のスポットも一緒に巡れるタンボリンマウンテンがおすすめ。

個人的には、「レンタカーOKで自然を感じたい」なら断然ナチュラルブリッジ推しです。

不安な人はツアーもあり

「レンタカーはちょっと不安…」「海外での夜道運転は避けたい…」という方は、ツアーを利用するのも全然アリです。

  • 宿泊先からの送迎付き
  • ガイドさんの解説付き
  • 安全&ラクに観賞できる

1人あたりA$120〜150くらいかかる場合が多いですが、移動や言語面の心配がなくなるという安心感は大きなメリットです。

ナチュラルブリッジ土ボタルツアー(日本語)はこちら

まとめ|光に出会う夜を、自分の足で楽しもう

土ボタル観賞は、ゴールドコースト滞在中に一度は体験してほしい夜のアクティビティです。

ツアーに参加しなくても、準備とちょっとの冒険心があれば、誰でも気軽に幻想的な光の世界にアクセスできます。

ナチュラルブリッジで自然の力強さを感じるのも良し。
タンボリンで昼間に優雅に楽しむのも良し。
どちらを選んでも、心に残る特別な時間になること間違いなしです。

訪れる際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

この記事を書いた人

29歳。主にHP制作やDTPデザイナーをやってます。旅の中でゴールドコーストに魅了され、ゴル旅を立ち上げる。皆様のおかげで、わずか1年でゴールドコーストで1番見られる日本人向けメディアになりました。海外地域メディアを作ってみたい方、ぜひご相談ください。

目次